- hitoodoru kikaku
準備できることの備忘録
キャンプ場の予約管理代行、ヒトオドル企画です。
当施設は周囲の施設よりは早めに営業自粛とさせていただきました。まだ、周辺観光施設がそこまで自粛していないときに先駆けてさせていただきましたが、オンライン上では結構自粛されているところも多かったです。
なので特段先走った感はなかったのですが、このGWになって周辺の観光施設もほぼ営業自粛という形となり、足並みがそろってきた感じ。
それでも最近休業になったところであればある意味新鮮かもしれませんが、当施設はすでに10日以上経過しており、少しずつ今日は何をやろうか、考え中です。
この騒動が一段落して新たにスタートを切る際、爆発的である必要は全然ないのですが、ほんの少しだけステージが上がったような仕掛けを作っておきたいと思っています。

その一つが広報です。
当施設としては今までも広報に関してはほぼお金を使っていません。SNSを利用したり、OTAを利用したりはしていますが、特に大規模な宣伝を打つようなことはしていません。
一度Facebook広告に載せてみましたが、あまり効果があったようには感じられなかったので、それ以降は使っていません。
また、地元のフリーペーパーからの取材や、情報だけを送ってくれ的な編集者からの取材も断っています。
自分が客だったとして「情報だけ」の記事というのは、やはり目に留まらずむしろ安請け合い感が強く感じられ、マイナスだと思っているからです。
当然、それでも宣伝効果を感じる方もいるでしょう。
知り合いのキャンプ場は地元住民(高齢者ばかり)が指定管理を受けていてあまり効率よく運営できていないのですが、なぜか定期的にある新聞に広告を載せています。当然、そこには戦略があるわけでなく、宝くじを買うような感じでしょう「買わな当たらん」といったところ。
なので当施設としては特にどこかで広告を打とうとは思っていないのですが、当施設はこうだ、という商材というか広告を少し強化しようと思っています。
具体的には写真や動画などの撮影ですね。そしてそれらの編集です。
今までは最低限使えるものをずっと引っ張ってきた感じで、OTAで見る写真もほぼ一緒。
当然気に入ってるものもあるし、アイキャッチとして有用なものもあると思います。
写真や動画自体は全くの素人でほぼ何もわからないところですが、今では機材の性能が驚くほどあがっており、ちゃんとした時間とコンセプトをかけることができると案外レベルの高いものが作れたりします。
特にドローンを使った撮影や、顧客からよくある質問集の回答として答えやすい施設案内などは今まで手を付けられていないところですので、この機に少しずつ進めてみたいと思います。